26日、さいたま市浦和消防署にて、消防署と浦和レッズのコラボ企画、オリジナルマグネットシートの贈呈式が行われ、トップチーム強化担当の宇賀神友弥が出席した。
この取り組みは、昨年11月15日に宇賀神が1日浦和消防署長を務めたことがきっかけで始まり、浦和レッズのエンブレムと消防行政のメッセージを記載したマグネットシートを消防車両に貼り付けることで、市民の火災予防意識の向上を図るものとして実施された。
このコラボマグネットシートは、さいたま市内の住宅用火災警報器の設置率が90.6%である一方、定期点検実施率が約45%にとどまっている現状を踏まえ、住宅用火災警報器の設置だけではなく、定期点検の重要性も伝えることを目的に、消防職員と浦和レッズスタッフが協力して考案・制作されたものである。
住宅火災による逃げ遅れを「ゼロ」にするという願いを、サッカー用語の「アシスト」に掛け、同時に浦和レッズの失点「ゼロ」も願う内容となっている。
マグネットシートは、旧浦和市域(浦和区、緑区、南区、桜区)を管轄する消防署所の約50台の消防車両に、令和7年3月26日から令和9年3月31日までの期間貼り付けられ、市民の防火意識向上を目指します。



この取り組みは、昨年11月15日に宇賀神が1日浦和消防署長を務めたことがきっかけで始まり、浦和レッズのエンブレムと消防行政のメッセージを記載したマグネットシートを消防車両に貼り付けることで、市民の火災予防意識の向上を図るものとして実施された。
このコラボマグネットシートは、さいたま市内の住宅用火災警報器の設置率が90.6%である一方、定期点検実施率が約45%にとどまっている現状を踏まえ、住宅用火災警報器の設置だけではなく、定期点検の重要性も伝えることを目的に、消防職員と浦和レッズスタッフが協力して考案・制作されたものである。
住宅火災による逃げ遅れを「ゼロ」にするという願いを、サッカー用語の「アシスト」に掛け、同時に浦和レッズの失点「ゼロ」も願う内容となっている。
マグネットシートは、旧浦和市域(浦和区、緑区、南区、桜区)を管轄する消防署所の約50台の消防車両に、令和7年3月26日から令和9年3月31日までの期間貼り付けられ、市民の防火意識向上を目指します。


