【堀孝史監督】
「リーグ後半の最初の試合、そして埼玉ダービーということを選手たちと確認した中で、気持ちを新たにいいスタートを切ろう、という中で試合に臨みました。
結果として3-0という形で勝ち点3を取れたのは非常に良かったですし、選手たちに感謝したいと思います。
先発で出た選手、途中から出た選手も含めて、みんながひとつになって戦ってくれたと思うので、いいゲームだったと思います。この後はWEリーグや皇后杯、クラシエカップなど、いろいろな大会を戦っていきますけど、いろいろな意味で切り替えながら次に進んでいきたいと思っています」
(ここ数戦は後半の終盤の戦い方に課題があるというお話をされていましたが、今日も危ない場面はあったものの、最後に相手を突き放すゴールを決めることができました。その辺りのチームの成長についてはいかがでしょうか)
後半に関して言えば、自分たちでコントロールして、相手陣内でプレーする時間も長かったです。ただ、ゴールを奪いに行くということは、逆に言えばカウンターを受けてしまうこともあります。
そこに対しての予防策をしっかりしながらやろうと伝えた中で、当然EL埼玉さんも必死にやってくるのでそういう場面は出てくると思いますが、全体としてはその辺りの予防はできていたのかな、というのが自分の印象です。
追加点が取れたことについて、2点目や3点目の場面は、自分が打ちたくなるようなところでもしっかりと味方を信頼して託すという、それぞれがリスペクトし合った中でのゴールだったのではないかと思います。決定的なところまで持っていってくれたのは良かったです。
ゴール前なのでエゴイスティックにやる部分も必要かと思いますけど、両方のバランスをチーム全体が持ってやっていってくれればいいなと思っています、
(後半の立ち上がりに両ウイングのポジションを入れ替えた理由を教えてください)
今までもそういうことを結構やっていました。相手の目線を変えるとか、他にも理由はありますけど、選手がいろいろなポジションをできることはいいと思います。
戦術的な意味でも、それを変えることでの利点を選手たちと共有した中で、入れ替えました。
(うまくゲームコントロールができていた時間帯が長かったと思いますが、どのように評価されていますか)
自分たちの攻撃はゴールキーパーやセンターバック、アンカー、サイドバックと、後ろにいる選手たちから始まりますけど、その辺の選手たちがやりたいことというのもありますし、チームとして狙っているものを持ちながら、相手の状況を見て、行くときなのか行かないときなのか、出した後にもう一回やり直すとか、そういう部分もあります。
もしかしたら試合を見ている方が『もっとどんどん行け』と思う部分もあるかもしれないですけど、相手の状況によっては自分たちでコントロールしながら攻めることも必要です。
今の自分たちの課題はそこにあると思っています。
前の選手も頑張って我慢してくれて、後ろの選手もボールを持ちながら我慢をしてということは、今日のゲームに関しては、ピッチ状況もありましたけど、よくできたと思います。

三菱重工浦和レッズレディース